しおり

4月 2011

東北にいた20日間で考えたこと

2011年4月27日

3月23日、仙台へ向かいました。

海外の緊急支援を専門とするADRA JapanというNPOに応募をしボランティア第一陣として。

この参加する条件としては、13日間の食事を自分で持っていくこと、0度のなかで寝られるカッコ。

10年前によく使っていたバックパックにキャンプ用品を詰めて。

そして、静岡県人らしく甘夏とお茶も持っていきました。

小長井農園さん・まるかわ製茶さんご提供本当にありがとうございました。

仙台では避難所のお手伝いをしたり、炊き出しをしたり。

避難所で求めらるものは2、3日で急激に変わりました。

物流の変化、避難者の心の変化。

緊急の支援はスピードだと強く感じました。

行く前に言われたのが支援は

自助・共助・公助

と3段階がある。

理想は自助、支援は自助に向かうためのサポート。

違う日は支援物資を福祉施設に届けたり。

福祉施設は指定の避難所から外れており、行政の目から外れた場所に支援をする。

他に泥かきをしたり。

個人的に時間を見つけて避難所でマッサージをしたり。

(実は私、タイ式マッサージの資格があるんです)

マッサージをしていると、ゆっくりと津波の事を話して頂く方が多かったです。

皆さんから「生きている今に感謝」という言葉を聞きました。

13日目からADRA Japaを離れ、仙台で生産者と会ったり同業者の八百屋と会ったり。

そして石巻・気仙沼・陸前高田に行きました。

そこでこれから自分がやるべき事も考えていました。

そして東海地震の事も考えていました。

私が住む沼津で地震が起きた時、どう行動するか?

最悪のパターンを想定。

地震直後、反射的にとにかく高い場所に歩いて避難をする。車は使わない。

津波に巻き込まれたら“生きよう”という強い意志を持つ。

水がひいたら、まわりに火が飛ばない広い場所が確保できたら暖をとるために木を燃やす。

あらかじめ家族と決めていた避難所へ行く。

食料は物流が遮断され5日は入ってこないこととする。

冷蔵庫の食品を計画的に焼いて食べる。

また破損した沼津港の倉庫から魚などを配給をして頂き焼いて食べる。

1週間で支援物資が入り始める。

震災後からの避難所の運営は、まずはじめに運営組織を作る。

普段から地域で運営するトップを何人か決めておく。(リスク回避も考え)

運営組織は自治会のコミュニティをうまく使う。

衛生を第一とする。避難所の体育館を土足禁止に徹底することなど小さなことが重要。

10日目ほどから東名が仮復旧し、緊急車両が入りはじめる。

緊急支援をするNPOにコンタクトがとれるように普段からしておく。

ガソリンは20日間入らないものと考える。

全国からボランティアが集まるので、社会福祉協議会のボランティアセンターに情報が届くようにする。

ボランティアセンターがうまく機能していない場合は、緊急支援を得意とするNGO団体と協力し受け入れ態勢を作る。コーディネートを人材派遣会社の方にも協力して頂く。

と、1ヶ月ですることはこんな事が想定できるかなと。

その後は、生活を取り戻す事。

生活を始めるための物資。これを買い揃えたり、行政から支援されたり。

買えなかったり、支援から外れてしまった方には、ネットを使って支援をしてもらう。

ということでそのシュミレーションも考えこのサイトを作ってみました。

Re LIFE  http://fujiyama-veggie.com/relife

============================

と想定しましたが、あくまでも物事は臨機応変に対応。

なので、決まりきった避難方法ではなくいろいろなパターンをを想定しておいた方がいいような気がします。

今回、東北で思ったことは、1人では生きていけないということ。

一番強いのは助け合い。

これは、普段から地域のコミュニケーションが大切なような気がしました。

といった感じで、東北では多くのことを考えました。

これからのその考えたことを実践していこうと思います。

カテゴリ: 未分類 11:59

ゴールデンウィークのイベント

2011年4月26日

アースデイ伊豆2011

4/29~5/5の期間に三島で行われます。

アースデイとは「地球のことを考えて行動する日」

環境を考えて毎年行われているイベントですが今年は、復興の支援と地域のつながりも考えるイベントになります。

REFSは4/29・30日と出店しています。

「うつわ謙心の考え」

静岡の草薙では4/29~5/5まで「うつわ謙心の考え」が行われます。

静岡の4人の作家展

・前田直紀 陶芸作家

・中尾雅昭 陶芸作家

・鈴木勉 ガラス作家

・加藤育子 木工作家

同じ会場で4/29.5/1日に茶会のワークショップが行われます。

世界の8都市で初心者向けに茶会のワークショップを行っている岡田和弘さんが来られます。

12時~18時スタート 約1時間 1日計7回開催

会費:お一人様 3000円

ご予約 sekai@chakai.jp

******************************

■アースデイ伊豆2011

4/29~5/5

会場:伊豆・村の駅

9:00~16:00

http://www.earthday.jp/earthday/singlelink.php?lid=210&caldate=2011-4-7

■「うつわ謙心の考え」

4/29~5/5

会場:223cafe

静岡市駿河区聖一色654-6

12:00~19:00

http://ameblo.jp/by-taita/entry-10865070834.html#cbox

カテゴリ: お知らせ 16:57

沼津という街で過ごした2日間。

2011年4月18日

先週の月曜日に沼津に戻ってきました。

19日間宮城で様々なことを考えていました。
その考えていた事を帰ってきて沼津の皆さんに相談しました。

毎日10人ぐらいの方々と深い話を。

話しているうちに実行しようと。

その第一歩を週末のイベントで何個か形にすることができました。

土曜日はcafe MAZERUさんからスタート。

静岡県の開発した避難所シュミレーションゲームを。

ちなみにcafe MAZERUさんは6月にopen予定のカフェということでまだ工事前。
準備をしているとき、ちょっと殺風景かもとの話が出たので電話するとアーティストさんがすぐやってきて絵を描いてくれました。このスピード感、沼津って素晴らしい!!

アーティストのruruさんは6月出産を予定しています。
そんなシチュエーションに描いた絵はなんともやさしい雰囲気。

宮城での避難所のことや食料の物流のことなどを中心にお話させて頂きました。
20代~70代の方が集まり非常に意味のあるイベントでした。
短期間の瞬発力で素晴らしく組み立てて頂いたcafe MAZERUの市川さんに感謝です。

その後、同じ建物の東急ホテルで行われた中小企業家同友会沼津支部の総会へ。
以前の支援物資のご協力のお礼と宮城の報告を。
そしてこれからの皆様へご協力のお願いなど。
この会の経営者の方々は若輩者の私の意見を聞いて頂いたりアドバイスを頂いたり、この地域に素晴らしい経営者が多い事に感謝します。

その後、沼津を去る方の送別会の二次会へ。
これからやっていく事の確認ができました。

そして御殿場の方々が中心の会へ。
これからのエネルギーのことなど。

いやいやなんとも濃い一日でした。

日曜日はお昼からスタート。
千本松沼津倶楽部さんでのイベントNumazu for TOHOKUへ。

ゆったりとした雰囲気のなかお鮨があったりフランダンスを見たり。
沼津倶楽部さんの海沿いのゆったりとした空気、そしてそれを包み込むような空間。この雰囲気は素晴らしく贅沢な時間でした。

そしてこれからやろうとする、地域と地域のつながる支援のことなどお話させて頂きました。
Numazu for TOHOKUのイベントの支援金をNPO静岡市民活動支援センターのRe LIFEの支援などで使わせて頂くことになりました。
Re LIFE

皆様本当にありがとうございました。

その後、函南に行きキャンドルのイベントへ。
こちらではRe FARMのブローシャーを張らせて頂きました。
Re FARM

キャンドルのお手伝いと思っていたのですが狩野川沿いにあったベンチに横になったら意識を失い、ほとんど何もやらず・・・。申し訳なかったです。いやぁすごく気持ちのいい時間でした。

キャンドルの人文字、函南組の皆さんお疲れさまでした。
東北の方々へ画像送らせて頂きました。

沼津倶楽部さんに戻ると、ライブは始まっており外を見ると、酒蔵の方とお酒の問屋の方と飲食店のオーナーさんが日本酒を飲んでいました。
塩竈の浦霞。
遠慮もせず飲みながら3人の方の話を聞いているとすごいなぁと。生産者と流通者とユーザーの三角関係。日本酒って素晴らしい文化だと改めて。

その後、マッコリの会へ。
東京に勤め熱海にセカンドハウスを持つ方と沼津を語れ面白かったです。

その後、酔いをさましてカフェのオーナーさんの所へお話に。
週末の最後を締めて頂く非常に面白い話でした。
支援のこと、普段の生活のこと、オーナーさんが感じる沼津の空気感を知れて非常に有機義な時間でした。

といった具合に、沼津は面白い!

この凝縮したエリアに多様なお店があり、そしてそこに人が集まる。

そして、週末のイベントは短期に企画され実行されるというものが多かったのですが、ネットの力、そして普段のコミュニケーションの大切さを感じられました。

先程ご案内しましたが、これからREFSとしてNPO静岡市民活動支援センターと支援を進めていこうと思います。
他の支援も追ってご案内していきます。

‘地域と地域の想いがつながる支援’これは東海地震に備えとても重要な事だと被災地で強く思いました。
また今度ご説明させて頂ければと思います。

2つの支援は現在細かい所を詰めながらですが進めていこうと思います。
これから皆様の『アイディア』『時間』『支援金』『物』『場所』などご協力を必要とします。
どうぞよろしくお願い致します。

Re LIFE
http://fujiyama-veggie.com/.relife

Re FARM
http://fujiyama-veggie.com/.refarm

カテゴリ: お知らせ 23:21

被災地で見てきた事の報告会

2011年4月14日

静岡に一昨日戻ってきました。

静岡に戻り、被災地への支援やこれからの地震につて見つめていこうと思います。

今週の土曜日にイベントが行われます。

私もお話をさせて頂きます。

今回20日間被災地にいて感じたこと、避難所のこと、被災後の食の物流の報告を中心にお話をさせて頂きます。

そして静岡で防災でできる事などを報告させて頂きます。

↑自衛隊による食料の配布

↑震災後17日目のコンビニ

そして3日間パネルの展示も行われます。

コーディネーターはcafe MAZERU 市川さん。

阪神淡路大震災のボランティア、そして大学・大学院と避難所と地域社会につい研究をされていました。

静岡県の防災の意識はすごいと思います。

避難所の運営のシュミレーションのゲームの開発などもしていたんですね。

市川さんからこのプログラムのDIG/HUGの紹介があります。

DIG(災害図上訓練)とは→ http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/manabu/dig/index.htm

HUG(避難所運営訓練)とは→ http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/manabu/hinanjyo-hug/index.html

cafe MAZERUさんは東急ホテルの下にオープンするカフェです。

現在オープンに向け準備中ですが、その空間を使いイベントが行われます。

沼津市に住み、働くものとして自分たちの家庭、身近な街に置き換えて東海地震への備えとすること、そして被災地へ向けた持続できる支援の形を作っていくきっかけとなるイベントです。

======================

RE Life ~再生と共生 社会と地域の循環~

開催地:cafe MAZERU

沼津市上土町100-1 ナティ1F(東急ホテル下)

小松の報告

4月16日(土) 16時~17時

パネル展示

4月15日(金) 16日(土) 17日(日)

午前9時~午後8時

======================

カテゴリ: お知らせ 07:11
次へ »