しおり

4月 2016

一杯のスープをつくる時間2回目 畑編

2016年4月7日

一杯のスープをつくる時間は1回目の森から山の畑へ。

2回目は36年前から農薬不使用で野菜をつくる山の高橋農園で開催をしました。

今回も東京から来て頂いた方、地元の方、若い方からご家族まで幅広い層の方々に参加して頂きました。

フィールド選びは悩みましたが、八百屋でお世話になるたくさんの畑のなかでも、今回のテーマに合う畑へ。

戦前に東京からおじいさんが来られこの山を開墾しました。
とても気持ちのいい畑です。

IMG_2211

畑の見学をしつつ山からの獣の被害についてのお話。

そして畑体験。

この時期、様々な野菜が次の子孫を残そうと花を咲かそうとしています。

IMG_2201

白菜の菜花、小松菜の菜花、ルッコラの菜花・・・

IMG_2333
(ルッコラの菜花)

花が咲くと葉は固くなったり筋っぽくなったり。
葉の間からニョキッと出た菜花は採れたてはみずみずしくて甘いんです。
様々ななばなを味わって頂きみなさんに美味しさに驚いてもらいました。

IMG_2208

お昼前に6月に収穫予定の玉ねぎの草取り。
約半年かけて育つ野菜。そして手間をかけて見守る生産者。

IMG_2350

お店に無農薬野菜がポンと置いてあってもなかなかこの生産者のみなさんの大変さは伝わらず、こうしてみなさんに体感していただくことは八百屋としてもとても嬉しいです。

お腹をすかせて畑ごはん。

IMG_2277
IMG_2234

お料理は高橋さんの奥様の畑のごはん。

IMG_2232
IMG_2230
IMG_2255

雨がなんとか持ってよかったです。
この一杯のスープをつくる時間は、お食事を食べるロケーションにもこだわりたいと思っているので、なんとか畑で食べられてよかったです。

IMG_2246


お昼のあとは蜂の講座。
村上養蜂の村上さんから野菜と蜂の関係を知って頂きました。
野菜の受粉には蜂などの生物の存在が必要で、これら虫などの生物がいなくなったら野菜は育たない

IMG_2285

IMG_2317

IMG_2319

IMG_2377

知れば知るほど不思議な蜂の世界。
またゆっくりこの会もやりたいです。

IMG_2418

IMG_2266

村上さんから木工作家の有城さんに蜜ろうを渡し、スプーンづくり。

IMG_2374

前回、間伐したヒノキを今回はスプーンにしました。

IMG_2370

IMG_2389

IMG_2382

こうして徐々に参加して頂いた方はアイテムは増えていきます。

IMG_2445

次回は5月22日 山を猟師とトレッキング。

沼津アルプスを猟師と一緒に歩き、山と獣の関係を猪の生態を通じて知って頂きます。
山のごはんは、みかん畑です。

午後は鹿の皮を使ったストラップづくりを行います。
12月にできる器にも付けられるように用意しています。

参加費は3600円。
10時に沼津の志下集合 15時に多比解散予定です。

車でもバスでも来られる工程になっています。
3回目からの参加もOKです。

また詳しくお知らせ致します。

IMG_2248

カテゴリ: イベント 10:37

自転車のトークライブ@関内

2016年4月4日

3月17日にWOWOWさんが運営する“くるくるサイクル”主催トークイベントで自転車についてお話してきました。

登壇者はカメラマンや、大学で観光マネージメントを研究されている方など。
八百屋の自分大丈夫か・・・
と、いつものように不安になりながら関内へ。

幼稚園から自転車に乗り山道を走っていた自分にとってのアイデンティティ。
カナダでバンクーバーからカナディアンロッキーまで走り覚醒したこと。
地域にとっての自転車の課題と可能性。

そんな感じでお話しをして面白がっていただきホッとしました。

  
トークライブのあと、みなさんとお話しをしたこと、いろいろな出会いもありとても貴重な時間になりました。

沼津の街中は平らの場所が多く、自転車での移動の距離感がほどよいのでもっと自転車文化が豊かになれば街なかも駐車場問題などもクリアでき課題が解決できるのにと悶々と思っていますがなかなかうまく進まないですよね。

レポートがupされていました↓
https://www.curucurucycle.net/news/column/event-report/1700.html

カテゴリ: イベント 19:20

狩野川ローカルマーケット 2016春レポート

3月13日に5回目の狩野川ローカルマーケットが行われました。
今回も企画・運営を行いました。

会場のかのがわ風のテラスは、国と市が協力をし河川敷を有効活用するため市民にもっと利用してもらおうと取り組んでいる場所。

そんなことで、このイベントは狩野川の水辺の活用方法を提案することを大きな目的としています。
狩野川のある意味ってなんだろう?
と問いかけも含めて今回のテーマも 川がつなぐ“人”と“食”。

IMG_2104

狩野川の上流域の鮎の方から、海の方まで。
真鯛の養殖を行う“眞鯛”さんが初登場!

IMG_2058

IMG_2097

川や水の恩恵を受ける水産業者、農業者、豚や牛の生産者、そして街のお店の方々。

そして高校生にも出店して頂きました。

今回の新しい取り組みの一つは本がテーマ、試験的であったのですが出店者のみなさんにも本を持ってきて頂きお客さんと本を通じてコミュニケーションを取って頂きました。
なかなかいい反応だったので、次回はもう少し膨らませたいなぁと。

水辺文庫も登場。

IMG_2121


今回も子育て世代にも多く来て頂きました。

IMG_2109

IMG_2143

IMG_2093

音楽のライブはスパニッシュギターの上遠野さん、そしてCANARY さん。
新しい取り組みの2つ目として、水辺にワクワクする未来をへのきっかけをはじめようと、
燦々ぬまづ大使で、義足を開発する遠藤謙さんにトークをして頂きました。
そして開発パートナーの競技者の春田さんも登場。

IMG_2156

企画段階では、このようなイベントでトークライブってちょっと地味かなと不安に思っていましたが、高校生も含めみなさん興味深々に聞いて頂きました。

IMG_2181

この生徒さんは遠藤さんの高校生の時の同級生で今は高校の先生をされている方が連れてきてくださいました。
そしてこのイベントの市役所の担当者の飯塚さんは、遠藤さんと高校の同級生、卒業以来の再開とのこと。

IMG_2074

東京パラリンピックに向けて第一線で活躍する遠藤さん、地元で何かしたいと思ってた所、狩野川ローカルマーケットを通じて水辺に人が集まり、そして繋がる。
やっと 川がつなぐ“人”と“食”というテーマ通りのイベントになってきたなとその風景を見ながら、ちょっとホットしました。

IMG_2140

次回は10月に開催予定です。

カテゴリ: イベント 19:04

まちのトレジャーハンティング

2月20日、21日に沼津市立第五小学校でトレジャーハンティングという取組が行われました。

何気ない街中の景色に魅力を見つけ、新しい使い方を提案をしようという内容。
沼津市が昨年から動きだした公民連携のチームが東京のなどから面白い活動をされている方を呼び企画されました。

いろいろと地域のイベントを企画し地域の賑いを考えた時、なにか虚しさのようなことを思った時も多かったです。
不動産の価値をしっかり見つめなおし地域を考える取り組みをすべきと3年前から思っていたのでこのような動きが始まり嬉しかったです。

REFSの小松はサブユニットマスターという、ユニットマスターを地元目線でサポートする役割でお呼び頂きました。
5つのユニットに分かれて沼津駅周辺の5エリアのお宝探し。
私は沼津の北口エリア。
ユニットマスターは豊島区などで活躍されるカリスマ大家のメゾン青樹の青木さん

1日目は雨のなか約10人のメンバーでトコトコ歩く。

IMG_1932

街を案内するとき、やはり再開発されたエリアは外せないとコンベンションセンターも案内しました。

IMG_1920

施設のすごさ・・・というより、高校生が施設の机で勉強する姿がみなさんには印象的だったようでキーワードは高校性に。

公共施設で勉強し、高校から大学に進むことになり、そして地元に戻らず東京に残るみなさん。
人口の少なくなる、今の沼津の背景の象徴的な場所。

このテーマを青木さんはじめユニットのメンバーが選んだのはさすがだなぁと。

IMG_1894

地元の方を含め沼津出身で富山から来た方、浜松から来た方。
立場もそれぞれ大学生、会社員、公務員、図書館司書。

IMG_1957

他のユニットも街を歩いた後、歴史を探ったりと多角的に見つめて地域を見つめていました。

IMG_1948

IMG_1952

そして2日目はプレゼン資料をつくり発表。

IMG_1985

IMG_1970

ある意味偏ったポイントから本質をつく発表が多かったです。

この取り組みで、沼津出身で東京R不動産さんにいる一杉さん、ミズベリングでお世話になっている岩本さんなどともご一緒できたのも嬉しかったです。
今回はあくまでもキッカケで、何かやりたいと思っている方たちが有機的に集まり、ワクワクすることを話し始め、面白いことがはじまり、そして面白いことがまたその“場”に集まる仕組みがこの沼津にもできればいいなと思いながら2日間を終えました。

同じユニットでご一緒した山田さんは、沼津でコワーキングスペースの運営が始めるそうです。
4月10日・11日は内覧会だそうです。
https://www.facebook.com/antiquedoor.numazu/

この取組に関わった方が、どのような活動をしていくのか、これもまた楽しみです。

発表のこと、映像でも見られます。

カテゴリ: イベント 17:37
« 前へ次へ »