しおり

やさいのお品書

なばな祭り、終わりが近づいてきました

2025年4月1日

いろいろな“なばな”

左から
小松菜のなばな、黒キャベツのなばな、紅菜苔、青梗菜のなばな、ルッコラのなばな、ケールのなばな。

春が近づき暖かくなると、野菜たちは茎を伸ばし、花を咲かせ、種を作る準備を始めます。

とう立ちが始まると、野菜は子孫を残すためにエネルギーを使うので、根菜はスカスカになり「ス」が入り、葉物野菜の葉は固くなってしまいます。
でもその分、とう立ちした部分は驚くほど美味しくなるんです。
この季節ならではの味わいなのです。

先週の暑さで、畑のやさいたちは一斉に花を咲かせ、花茎も少しずつ固くなり始めました。
そろそろ「なばな祭り」も終わりが近づいています。

今日の特におすすめは2種類。
「カーリケールのなばな」
香りが良く、ほんのり甘みがあってとても美味しいんです。畑では小さな芽を可愛らしくのぞかせています。

「白菜のなばな」
食感がとてもよく、私は一番好きです。

春の味覚を楽しめるのもあとわずか!ぜひ旬のうちに味わってみてください。

カテゴリ: やさいのお品書 18:29

端境期に突入しました!

2021年3月22日

冬の野菜が暖かさで終わろうとし、寒さが落ち着いてから種を撒いた野菜が成長中です。
お野菜が採れない端境期に突入です。4月20日ほどまで八百屋に並ぶ野菜もごく僅かとなりご迷惑をおかけします。
動画は、白菜の菜花、小松菜の菜花、きゃべつ、ブロッコリーの畑での様子です。

https://youtu.be/8S_w9KqXw9U

カテゴリ: やさいのお品書 15:46

3月中旬のお野菜

2020年3月21日

春の足音が聞こえるなか、畑たちは端境期に突入してしまい根菜類などお野菜たち少なくなってご迷惑おかけいたします。

3月4週目のお野菜たちです

わさび菜
マスタードリーフ
クレソン
春菊
ミニブロッコリー
プチヴェール
ミニトマト

紅芯大根
紫大根
カラフル人参
新玉ねぎ
玉ねぎ
ねぎぼうず
レモン
にんじん
里芋
紅こがね
ミニ人参(長野・佐久産)
ごぼう(長野・佐久産)
じゃがいも(長野・佐久産)
栗ポテト(長野・佐久産)
ヤーコン

カテゴリ: やさいのお品書 17:12

9月1週目のやさい

2017年9月2日

キュウリや茄子が涼しさで一気に収穫が少なくなりました。
夏野菜もそろそろ終わりになりそうです。

生キクラゲ
ルッコラ
極ミニにんじん
空芯菜
ツルムラサキ
万願寺ししとう
モロヘイヤ
キュウリ
ゴーヤ
ズッキーニ
松本一本ネギ
小松菜
にんじん
丸さやいんげん
赤玉ねぎ
たまねぎ
馬鈴薯 キタアカリ
馬鈴薯 シャドークイーン
馬鈴薯 メークイン
バジル
えごまの葉
茄子
おくら
赤おくら
スターおくら(ヒルカントリー)
戸田のにんにく
大玉トマト(長野)
ミニトマト ミックス
そうめんかぼちゃ
バナナピーマン
たもぎ茸
やなぎのこ
パプリカ
豊水なし

カテゴリ: やさいのお品書 16:44
次へ »