しおり

3月 2011

今できる事について

2011年3月13日

13日の『一杯のスープをつくる時間3回目』は延期をさせて頂きました。
代わりの日など決まりましたら、お知らせさせて頂きたいと思います。

震災の地域には知人が多くおりまして、彼らのために何ができるのかここ3日間考えています。

昨日仙台の友人から電話がありました。

無事に勤務先の病院で働いているとの事。
実家の気仙沼のご家族も無事との事。

その事をtwitterで報告すると、千葉に住む知人のご親戚からご連絡を頂きました。
彼とご家族と連絡がつかず心配していたようです。
私とはまったく知らない方ですが、twitterの凄さ、ありがたさを強く感じました。

twitterやブログを通じて情報や想いを共有できる時代。

社会の仕組みが代わるチャンスなのかもしれません。

そんな中、私にできる事・・・。
なかなか答えがでてきません。

バイオトイレ、食糧物資輸送ではなく自給自足的調達・・・

今まで生産者と話した事、戦後復興をさせてきたお年寄りの皆さんとのお話を思い出し自分なりの今できる事やアイディアを考えたいと思います。

また、未来のために今できる事も。

生産者で浜岡原発に反対する方から預かっている
『未来に続くいのちのために原発はいらない』
という本があります。

この本は、原発の危険性を警告する役目はもう終わったのかもしれません。
(本に書かれている事が実際に起きてしまったので)

これからの未来を考えるうえで何かのヒントになるかもしれません。

お店に20冊ほどあります。
一冊100円になります。ご興味ある方はお声かけください。

カテゴリ: 未分類 17:17

1時間半への挑戦

2011年3月10日

昨日、沼津市の市民教養講座でお話をさせて頂きました。

『食育』について。

しかし、そもそも食育ってなんなんでしょう。

平成17年にできた食育基本法にはこう書いてあります。

様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することができる人間を育てること 。

ということで、選択するための情報として一つの事例として、野菜や農業のことなどデーターや実例をビデオを使いながらお話をさせて頂きました。

持ち時間は、1時間半。
今までに1時間以内でしたらお話をさせて頂いたことはあったのですが、1時間半は未知の長さ。

この日はテレビの取材が来たり、バタバタしていて練習もできずの本番でした。

結果、ビデオと例えを遠回りにしてお話したおかげで、1時間25分でなんとかなりました。

しかし例えが、ちょっと遠回りしすぎたかなぁと。
お聞きになった方、ご指摘頂けたら幸いです。

諸先輩方を目の前にお話をすること。
一つの挑戦でした。

一つ壁を乗り越えまた一つ自信を持つことができました。

この機会を与えて頂いた沼津市生涯教育課の皆様に感謝です。

テレビは来週の月曜日静岡第一テレビで夕方から放映予定です。

実にテンションの高いレポーターの方でした。

カテゴリ: イベント 22:24

お休みのお知らせ

2011年3月8日

今年も野菜の採れない端境期の季節がやってきました。

春がやってくると畑には“春野菜”でいっぱいというイメージですが、
4月は全く野菜が採れなくなってしまいます。

それは冬野菜が採れなくなり、1月や2月に種を撒いても芽がでないため
その影響で畑で収穫できる野菜が無くなってしまうのです。

この期間、勝手ながらお休みを頂くこととさせて頂きます。

【期間】
3月20日(日)~5月9日(月)

八百屋としてのお休みをしていますが、REFSとしては加工品の企画や
次のステップのために活動しております。

また店舗を使い様々なワークショップや展示会を行いますので、お楽しみに
して頂ければと思います。

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

カテゴリ: お知らせ 19:48

3月9日のやさい

キャベツ
三陸つぼみ菜
菜花
ブロッコリ
水菜
ほうれん草
わさび菜
かおり甘夏
小かぶ
竹の子いも
たくあん
ずいき
切り干し大根
赤カブ
にんじん
里芋
赤アスパラ菜
大浦ごぼう
紅芯大根
さつまいも
春菊
にんじん
紅芯大根
マスタードリーフ
小松菜
春菊
かぶ
ちんげん菜
にんじん
小かぶ
ちんげん菜のなばな
白菜のなばな

カテゴリ: やさいのお品書 19:35
« 前へ次へ »